プーリアの丘「ジョイア・デル・コッレ」に佇む、職人のワイン造り

プーリアの丘「ジョイア・デル・コッレ」に佇む、職人のワイン造り

南イタリア・プーリア州の中心部に位置するジョイア・デル・コッレは、“丘の喜び”という名の通り、なだらかな緑の丘陵が広がる美しい土地です。その自然の中に、家族経営の小さなワイナリー「テヌータ・パトルーノ・ペルニオラ(Tenuta Patruno Perniola)」は静かに佇んでいます。

創業は1821年。200年以上にわたってブドウと共に歩んできたこのワイナリーでは、今もなおプリミティーヴォヴェルデーカといったプーリアの土着品種にこだわり、少量生産・高品質なワイン造りを貫いています。

 

医学から農業へ——造り手の決断

現オーナーのパオロ・パトルーノ氏は、もともと医学の道を志していました。しかし、家族の農園を受け継ぐことを選び、ブドウ栽培と醸造の世界に飛び込みました。

「ブドウの出来が悪い年には、ワインを造らない」。

この言葉に象徴されるように、彼は品質に対して一切の妥協を許しません。その真摯な姿勢と職人気質が、彼のワインに力強さと繊細さを与えているのです。

 

理想的な丘の畑、恵まれたテロワール

ワイナリーの畑は標高360〜380メートルにあり、昼夜の寒暖差が大きく、ブドウの酸と香りをしっかりと引き出してくれます。赤土「テッラ・ロッサ」や石の多い水はけの良い土壌、そして風通しのよい丘陵地帯という条件が重なり、果実味と凝縮感のあるブドウが育つ理想的な環境となっています。

この土地で育つプリミティーヴォは、「ジョイア・デル・コッレD.O.C.」としても知られ、イタリアでも特に評価の高い産地のひとつです。

 

ワイナリーに泊まるという体験

テヌータ・パトルーノ・ペルニオラには、ワイン好きの旅人に嬉しい宿泊施設が併設されています。

訪問時、門が閉まっていたため連絡を入れると、「鎖が巻いてあるだけだから、自分で外して入ってきていいよ」との返答に思わず笑ってしまいました。門から母屋までは意外なほど距離があり、のどかなブドウ畑の風景が続きます。

夕方、空がピンクに染まり、風が葉を揺らす音だけが聞こえる。そんな静寂の中に身を置いていると、「ジョイア・デル・コッレ」という地名の意味を、心から実感することができました。

 

小規模でも、世界が認めた味わい

パトルーノ氏のワインは、すでに国内外のワインコンペティションで高く評価されており、イタリアの著名ワイン誌『ガンベロ・ロッソ』では、最高評価「トレ・ビッキエリ(三つグラス)」を獲得しています。

こうした賞は、大手生産者でさえ簡単には手にできないもの。純粋にワインの質が評価された証であり、小規模な家族経営ワイナリーとしては快挙です。

 

フラッグシップワイン「1821 リゼルヴァ」

ワイナリーの原点を表すような一本が、「1821 リゼルヴァ」。

プリミティーヴォ種100%で造られたこの赤ワインは、しっかりとした酸、どこまでも続く余韻、複雑で奥行きのある味わいが特徴で、飲むたびに新たな表情を見せてくれます。

テヌータ・パトルーノ・ペルニオラが守り続けてきた伝統と、パオロ氏の哲学が詰まった傑作です。

 

📚 もっと詳しく知りたい方へ


このワイナリー訪問記は、当社代表が執筆した書籍
『南イタリア・プーリアを旅する とっておきのワインと料理の楽しみ方ガイド: ワインインポーターが出会った、誰も知らない本当のプーリア』
にも掲載されています。旅のように味わえる一冊として、プーリアの魅力をワインとともにお届けします。

▶ [書籍の詳細はこちら]

 

ブログに戻る

関連商品

1821 Riserva(1821 リゼルヴァ) プリミティーヴォ 100% 赤ワイン

1821 Riserva(1821 リゼルヴァ) プリミティーヴォ 100% 赤ワイン

¥9,150
トレビッキエーリ獲得! これぞ、最高品質プリミティーヴォ!1821年に設立されたワイナリー渾身のフラッグシップワイン フレッシュな果実味の後に熟成によるプルーンやレーズンのしっかりとした風味が口の中に滑らかに広がります。アルベレッロ仕立て(株仕立ての一種、この地方の伝統的な仕立て方法)平均樹齢50年以上の古木から...