ワインのはなし

フィアーノ(Fiano)の特徴、瓶内熟成

フィアーノ(Fiano)の特徴、瓶内熟成

フィアーノ(Fiano)の特徴とは 南イタリア、そしてプーリア州を代表する白ワインであるフィアーノ(Fiano)。南イタリアの広い地域でポピュラーかつ人気が高い白ブドウ品種です。カンパーニア州では、原産地呼称であるフィアーノ・ディ・アヴェッリーノ(Fiano di Avellino)DOCGとして名が通っています。  フィアーノ種は、中程度の酸味にミディアム~フルボディの骨格。ピーチやアプリコットだけでなく、完熟するとメロンやマンゴーといったトロピカルフルーツの香り・風味を呈するワインを造る特徴があります。 他の白ブドウ品種と同様、早飲み用に造られることが多いのですが、高品質のブドウはオークを使用した熟成や瓶内熟成によってハチミツのような香りを醸し出します。 (もちろん、同じブドウ品種でも、ブドウが造られる国・地域・畑、そしてワインの造り方によって、出来上がるワインは違ったものになります。) フィアーノワインの瓶内熟成について I Buongiorno(イ・ボンジョールノ)のFiano (フィアーノ)は、ブドウの特徴をダイレクトに感じられるよう、ステンレスタンクのみ使用して造られています。 特に若いビンテージでは、グラスに注いだだけで、レモン、オレンジやライムの花、洋ナシ、アプリコットの完熟した香りが躍りだします。 それだけでも最高に美味しい!のですが、使用されるブドウは瓶内での熟成にもしっかり耐え得る品質なので、時を経るごとに、まさに、ハチミツのような芳しい香りも立ってきます🐝   I Buongiornoの記念すべきFiano初ビンテージは2015年。ラベルも、現在のシャレたイラストになる前のクラシックバージョンです。 残念ながらこちらのヴィンテージは終売なのですが、ワイナリーで飲んだ時は、酸・果実見をしっかり残しつつ熟成が進んでおり、そのバランスに驚きました!   フィアーノは、早飲みだけならず、熟成でもしっかり品種特性を発揮できる、ポテンシャルの高い素晴らしいブドウ品種です! >おすすめのフィアーノのワインはこちら  

フィアーノ(Fiano)の特徴、瓶内熟成

フィアーノ(Fiano)の特徴とは 南イタリア、そしてプーリア州を代表する白ワインであるフィアーノ(Fiano)。南イタリアの広い地域でポピュラーかつ人気が高い白ブドウ品種です。カンパーニア州では、原産地呼称であるフィアーノ・ディ・アヴェッリーノ(Fiano di Avellino)DOCGとして名が通っています。  フィアーノ種は、中程度の酸味にミディアム~フルボディの骨格。ピーチやアプリコットだけでなく、完熟するとメロンやマンゴーといったトロピカルフルーツの香り・風味を呈するワインを造る特徴があります。 他の白ブドウ品種と同様、早飲み用に造られることが多いのですが、高品質のブドウはオークを使用した熟成や瓶内熟成によってハチミツのような香りを醸し出します。 (もちろん、同じブドウ品種でも、ブドウが造られる国・地域・畑、そしてワインの造り方によって、出来上がるワインは違ったものになります。) フィアーノワインの瓶内熟成について I Buongiorno(イ・ボンジョールノ)のFiano (フィアーノ)は、ブドウの特徴をダイレクトに感じられるよう、ステンレスタンクのみ使用して造られています。 特に若いビンテージでは、グラスに注いだだけで、レモン、オレンジやライムの花、洋ナシ、アプリコットの完熟した香りが躍りだします。 それだけでも最高に美味しい!のですが、使用されるブドウは瓶内での熟成にもしっかり耐え得る品質なので、時を経るごとに、まさに、ハチミツのような芳しい香りも立ってきます🐝   I Buongiornoの記念すべきFiano初ビンテージは2015年。ラベルも、現在のシャレたイラストになる前のクラシックバージョンです。 残念ながらこちらのヴィンテージは終売なのですが、ワイナリーで飲んだ時は、酸・果実見をしっかり残しつつ熟成が進んでおり、そのバランスに驚きました!   フィアーノは、早飲みだけならず、熟成でもしっかり品種特性を発揮できる、ポテンシャルの高い素晴らしいブドウ品種です! >おすすめのフィアーノのワインはこちら  

ヴェルデーカ、プーリアのブドウ

ヴェルデーカの特徴

ヴェルデーカはどんなブドウ? ヴェルデーカは白ブドウの品種の一つで、プーリア州の土着品種です。 ヴェルデーカのワインの特徴とおすすめワインについて説明します。

ヴェルデーカの特徴

ヴェルデーカはどんなブドウ? ヴェルデーカは白ブドウの品種の一つで、プーリア州の土着品種です。 ヴェルデーカのワインの特徴とおすすめワインについて説明します。

パスクア、イースター、プーリア州、パティスリー

イタリアの復活祭(Pasqua:パスクア)とプーリアの伝統菓子 - その2

2024年3月31日は「イースタ(Pasqua:パスクア)」!キリストは処刑された3日後に復活したと伝えられていて、その復活を祝うのがパスクアですが、この復活祭時期に見かける食べ物&お菓子があります🥚🐰🐑

イタリアの復活祭(Pasqua:パスクア)とプーリアの伝統菓子 - その2

2024年3月31日は「イースタ(Pasqua:パスクア)」!キリストは処刑された3日後に復活したと伝えられていて、その復活を祝うのがパスクアですが、この復活祭時期に見かける食べ物&お菓子があります🥚🐰🐑

男性、リコッタチーズ、プーリア州

プーリア州の絶品チーズ(チーズ工房・カゼイフィーチョ)

プーリア州の名産は沢山ありますが、その中のひとつが「チーズ」。チーズ工房(カゼイフィーチョ)の中を覗いてみると、フレッシュなチーズが次々に造られていました!<詳細はタイトルをクリック>

プーリア州の絶品チーズ(チーズ工房・カゼイフィーチョ)

プーリア州の名産は沢山ありますが、その中のひとつが「チーズ」。チーズ工房(カゼイフィーチョ)の中を覗いてみると、フレッシュなチーズが次々に造られていました!<詳細はタイトルをクリック>

プーリア、アーモンドの木

プーリアの春 アーモンドの花

  3月に入り、プーリアではアーモンド(Mandorla)の花が満開!遠くから見ると、まるでサクラ🌸アーモンドは煎って塩を加えて食べるだけでなく、アーモンドパウダーにして料理やお菓子作りにも良く使われます。<詳細はタイトルをクリック>

プーリアの春 アーモンドの花

  3月に入り、プーリアではアーモンド(Mandorla)の花が満開!遠くから見ると、まるでサクラ🌸アーモンドは煎って塩を加えて食べるだけでなく、アーモンドパウダーにして料理やお菓子作りにも良く使われます。<詳細はタイトルをクリック>

ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano A Mare)

プーリアの絶景!ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano A Mare)

プーリア州に数あるバカンス地の中で世界的に有名な場所の一つ、「ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano A Mare)」🌊断崖絶壁の上に立つ旧市街、目を奪われる美しいアドリア海のビーチで夏は多くの人々で賑わいます!<詳細はタイトルをクリック>

プーリアの絶景!ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano A Mare)

プーリア州に数あるバカンス地の中で世界的に有名な場所の一つ、「ポリニャーノ・ア・マーレ(Polignano A Mare)」🌊断崖絶壁の上に立つ旧市街、目を奪われる美しいアドリア海のビーチで夏は多くの人々で賑わいます!<詳細はタイトルをクリック>